私は「とほかみえみためは、すごい効果があるな・・」という体験をしています。
代々の天皇陛下も唯一ご自分で唱える祝詞(のりと)は、この「とほかみえみため」だそうです。
なのでますます効果があるのではないかと考えます。
ですが、この祝詞以外にもご自分で唱える祝詞があるらしい・・
そこから人生の目的や使命を考えることができるかもしれないというお話です。
とほかみえみためと言うすごい祝詞から人生の目的や使命を考える
天皇陛下が「とほかみえみため」以外の祝詞を唱えるとき
天皇陛下がご自分で唱える祝詞は「とほかみえみため」のみだそうです。
他の祝詞は、神官たちが唱えそれを陛下が聴くというのが習わしらしい。
ですが国の危機の時など特別な時には、「とほかみえみため」以外の祝詞も陛下自身で唱えることがあるのだとか。
昭和天皇がとほかみえみため以外の祝詞を・・
最近では昭和天皇がとほかみえみため以外の祝詞を唱えたらしい。
東条英機(とうじょうひでき・太平洋戦争開戦時の首相)に、ある祝詞の奏上を頼まれたらしいのですが、
初め、陛下は断っていたそうです。
しかし、その祝詞を奏上しなければ首都圏に住む多くの国民がさらに犠牲になる、大変な苦しみを将来にわたって・・
ということをお考えになり祝詞を上げることを承諾されたようです。
その祝詞の目的とは・・
信じられない話ですが・・
その祝詞の目的とは、首都東京に向かっていたB29(ボーイング B-29 スーパーフォートレス、アメリカのボーイングが開発した大型戦略爆撃機)を消すということ。
そうです、広島長崎の前に、初めに東京に原爆を落とす計画があり、実際に東京に向け飛行中だったらしいのです。
そのB29を消すための祝詞を奏上されました。
そして、それは成功しわれわれが知っている歴史となった。
護衛の戦闘機を残し、そのB29はどこへ行ったのかと言うと、違う世界に・・
その後陛下は心身の疲労のため長期間寝込んでしまわれたのだとか。(そのため広島長崎を助けることが・・)
ちなみにこの祝詞の内容はわかりませんが、聖徳太子の時代から受け継がれていた祝詞だということです。
ご自分の命より国民の生活
「とほかみえみため」など、祝詞、言霊というものは、
すごいパワーを秘めたものだということがよくわかるお話でした。
また、代々の天皇陛下もこのように我々日本国民が知らないところで、命がけで国民を守るため祝詞を上げてきたのかもしれません。
ありがたいことです。
終戦後、マッカーサー(アメリカ陸軍元帥。日本占領の連合軍総司令官)に対し「国民や政治家たちがやってきたことの責任はすべて自分がとるので・・」とご自分の命乞いなどは全くせず、国民の今後の生活の保障などをご自分の命と引き換えに懇願(こんがん)したということです。
・・ご自分の命より国民の生活。
このような生き方をされる方もいらっしゃるというお話から、人生の目的や使命を考えてみる。
余談ですが、先ほどの昭和天皇が奏上した祝詞の件はアメリカも気づいていたようで「その祝詞を教えなければ、日本を分割統治する」と言われ・・
分割統治とは、北海道はソ連(現、ロシア)、九州と四国は中国、本州はアメリカが・・?
ということになっていたようです。
ちなみにですが、
昭和天皇と並び令和の今生天皇と愛子様もかなり霊力が強いというお話をお聞きしました。
日本国民として誠にありがたいことです。
天皇の正体とその靈力の凄まじさ
前述の記事はこの動画を見て書かせていただきました。
削除されてしまうかもしれません・・ということですので、
お早めにご覧ください。
【宮〇庁に消される前に再生を】天皇の正体とその靈力の凄まじさ 14分17秒
・・マリアナ沖で零戦と共に墜とされたはず
上の動画を見るとこの動画を思い出す。
最後のシーン、
日本のパイロットが命がけで東京への原爆投下を阻止・・
話がトム・クルーズの映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』に似ているような気もします。
とにかく長編ですけど超おもろー!
ついつい最後まで聴いてしまいました。
【朗読】彡(゚)(゚)あれ?ワイは確かにマリアナ沖で零戦と共に墜とされたはずやで・・・・・? 3時間32分30秒
日本が誇る名機の圧巻離陸![ゼロ戦]
なぜか・・感動しました・・(*´ω`)
込み上げてくるものが・・😢
260万回再生!戦後初!日本人パイロットによる零戦が舞う!日本が誇る名機の圧巻離陸![ゼロ戦] 7分31秒
ご自分の命より国民の生活・・このようなお話から人生の目的や使命を考えてみる
人生の目的は長生きすることではない!?
人生の目的は・・
人それぞれ人の数だけいろんな考えがあると思います。
どれが正解なのかわからないという人や、そんなこと考えたこともない
という人もまた多いのではないでしょうか?
・・この世とあの世のシステムをよくご存じ?の小林正観さんは言います。
この世に生を受けた大きな目的は
「いかに喜ばれる存在になるか」
ということ。
喜ばれる存在になる一番いい方法は
「頼まれごとをたんたんとこなすこと」
だと。
|
私たちの使命とは・・?
使命と言うと、先ほどの「昭和天皇が命懸けで国民を守ろうとした話」のように、
壮大なことを考えてしまう人も多いのではないでしょうか?
また、人生の目的のようにそんなこと考えたこともないという人も多いかもしれませんね。
・・毎日更新されている松原照子さんのブログ「幸福への近道」に
私たちの使命についてのお話がありましたのでご紹介しますね。
私達のこの世の使命は、生きること。
いつの日か必ず死はやって来ますが、その日まで自分らしく生きることです。
自分らしいとは無理をしないこと。
無理をすると自分らしさがわからなくなりますからね。
出典 幸福への近道2022年1月7日(金曜日)本日の日記「使命は」より
いかがでしたでしょうか?
私は、
一般庶民はそうだよなあ・・
納得だなあ・・
と、思いました。
まとめ
以上「とほかみえみためと言うすごい祝詞から人生の目的や使命を考える」でした。
「とほかみえみため」など、祝詞、言霊のすごさを感じるお話だったと思います。
また、人生を考えるヒントにもなったかとも思います。
とほかみえみため!