株のデイトレードのやり方をチラ見したので実践したら少し稼げた話?

資産運用

株のデイトレードってPCを何台も用意して、あっちゃこっちゃの画面を素早く見て取引を繰り返す。

というイメージを持っていて、自分には無理と思っていました。

しかし、スマホでもできるし、手数料も1日50万とか100万円までの取引なら無料の証券会社もあるらしい。

という情報もちらほら聞いたので試しにデイトレやっちゃおう!?と思ってやっていたら自分にぴったりなもっと楽な方法を思いつく・・( *´艸`)

スポンサーリンク

株のデイトレードのやり方をチラ見したので実践したら少し稼げた話?

松井証券でデイトレ

松井証券はPCはPCなりに、スマホはスマホなりに使いやすいです。

なので、PCでやったりスマホでやったりしました。

時には両方使ってデイトレをやってみました!?

↓トレードや投資の成功のためには効率的な健康管理も!



>>管理栄養士監修 野菜を楽しむスープ食

板情報を見ながらごー

板情報とは今いくらで何株買うぞーという情報や、いくらなら何株売るぞーという情報が見れます。

「おお!これは使える」と思ったのですが、ころころ表示が素早く変わってドキドキして大変な騒ぎ!

PC1台とかスマホ1個とかでは追い付かず、PCとスマホの同時使用で何とかなりそうに思えましたが、「なんかやだなあ」というのが正直な感想です。

で、チラ見した板情報活用法でデイトレやってみましたけど、「400円得した!」かと思えば、「600円損した!」とか・・

という結果に。

この値段で買うぞと思っても、操作している間にその値段では買えなくなったり、スピードが大事、自分には無理。

ならば、成行買い。このあたりが買い場だと思ったら、成行で注文を出す。成行は必ず買える。

けど、とんでもない高値で買えてしまうことも・・そうですそのあと必ず?株価が下がり大損です・・ということがしばしば。

また、

デイトレだと買いや売りの約定金額が私の場合50万円(松井証券では1日の約定代金が50万円まで無料!若い人はさらにお得らしい※詳しくは松井証券のホームページを参照してください)を簡単に超えてしまうので、取引手数料無料でやろう作戦失敗!

数百円稼いで手数料1100円(税込)引かれたら(さらに、儲かったら税金も考えないと)・・うー----んマンダム、何やってんだろう?って感じになりました。

板情報とは

気配や気配値(けはいね)とも呼ばれ、証券取引所に出された売買注文の価格と数量を表すものです。左側には売りの数量、右側には買いの数量、中央には気配値(注文価格)が表示され、その時点でいくらなら買えるのか、売れるのかがわかります。

出典 みずほ証券


逆指値(ぎゃくさしね)作戦

忙しいのは性格的に無理なので、買い注文が約定したらすぐに逆指値設定して売り注文を出す作戦にしてみました。

松井証券の逆指値設定ボタンは「いくら以下になったら成行(指値でもいいみたい)で売る」という感じの設定ができます。

買った値段から1パーセント下がったら売ることにしようという作戦を試してみた。

この作戦は株を購入してすぐに逆指値設定をするので、あとはほかのことに時間が使えます。

みんなが苦手な損切?を確実にやってくれるのです。

ですが、損切の金額、設定値が難しい。

設定値が小さいと損切になった時の損失は小さいが、すぐに損切となり取引が終了。

その後、株価が切り返して上昇するということも・・悔しい思いがしばしば発生。

で、設定値を大きくすると、なかなか逆指値設定に引っ掛かることはないのですが、それでもいざ損切が発生するとかなり大きな損失になります。ショックから立ち直るのが大変。

という問題を抱えながらも逆指値設定でデイトレにトライ!

結果は、50%くらいの確率で自動損切で数千円の損が発生。

残りの50%は0~数千円の利益。

昼頃まで逆指値設定に引っ掛からずに生き残っている株があればチェックすることにしています。

そして、そのチェックの時に逆指値設定を取り消し、デイトレなので売却する流れにしました。

手数料とかも考えると、損するときが多いという結果に。

しかし、この時思ったのが・・損切設定に引っ掛からない株はそのまま持っていればいいんじゃね・・と。

逆指値注文とは

逆指値注文とは、通常の指値・成行注文とは逆に、お客さまが指定した株価(注文条件)以上になったら買付、以下になったら売付の注文を発注する注文形態です。

・買付の場合、「株価が○○円(注文条件価格)以上になったら指値・または成行」といった注文を出す事ができます。
・売付の場合、「株価が○○円(注文条件価格)以下になったら指値・または成行」といった注文を出す事ができます。

お客さまが指定した注文条件に株価が到達した時に、予めシステムに登録した注文を発注する注文ですので、株価の動きを見ながら機動的にお取引できないお客さまにとって、たいへん便利な注文方法です。

出典 大和証券





>>今なら無料のオンライン講座!投資の達人になる投資講座

損切(逆指値)設定に引っ掛からない株はそのまま持っていればいいんじゃね

損切(逆指値)設定に引っ掛からない株はそのまま持っていればいいんじゃね・・でもそれだと、もうデイトレードではなくなってしまいますよね。

デイトレードのいいところは、その日で持ち株が無くなるので、夜間にニューヨークなどで暴落があった場合「あーー株持ってなくてよかった」という優越感?に浸れるところですよね?

だけど持ちっぱなしだと「あーーーー俺の株はどーなるんだろう」という恐怖が!土日持越しの場合はさらに、地獄の休日となる!?

というのが避けられるのがデイトレのいいところだと思いやってみたいと思ったのですが・・

私の場合、デイトレうまく行かずです。

で、「損切(逆指値)設定に引っ掛からない株はそのまま持っていればいいんじゃね」作戦に切り替えました。

結果は、やはり50%くらいは損切(逆指値)設定に引っ掛かり、数千円の損。

しかし、残り50%くらいは数千円~数万円の利益となり、今のところ満足。

・・という結果になっております。(・・と、カッコつけましたがまだまだ雀の涙ほどの利益しか・・( ノД`)シクシク…)

この作戦のポイント!?

購入した株がある程度上がったら、逆指値設定も上げていく、いつの日か損切(逆指値)設定に引っ掛かればそこで自動で利益確定になるし、もうこれで十分な利益と思えたところで手動で売却してもいいという作戦・・この作戦すごくないですか?と思ってしまう今日このごろ

まだ短期間しかやってないので、今後どーなるかわかりませんが、この方法(株を購入後、逆指値設定しあとは放置)があまりドキドキしないし時間の有効活用にもなり自分にぴったりだと思いました。

「結局デイトレードじゃないじゃん!」という声が聞こえてきそうですが・・そんなに稼げないかもしれませんが大損はしない可能性が高い方法なので、まーいいじゃないですか?だめ?

購入後すぐに逆指値に引っ掛かり損失決定とか、昼過ぎくらいにいやな感じがしてまだ上がりそうだけどそこで売っちゃうとかもありなので、たまにデイトレになるときもありますし。


こんな株を狙っています

狙う株は・・

①トレンド銘柄(2023年1月の場合、鉄鋼、銀行、素材関連)や、上昇トレンド中銘柄の押し目!(よーするに元気のいい株の押し目)

②ゴールデンクロス(移動平均線(MA、ムービングアベレージ・・かっこいい!?株ではあまり言わない?)の5日線25日線)の直前、直後そのあたりの勢いのありそうな株!

③大幅下落した株の出直り開始初期の株!

という感じの株です。

できるだけ値動きのいい株について行くという感じです。

信用取引での売りはやりません。途中まで口座開設手続きをしたのですが・・やっぱ今はやめておこうという感じに。

30万円以上の証拠金が必要とか・・なんか今の自分の実力ではヘビー、重い感じがして。

売りは、日経ダブルインバースやVIXでいいかなと、または、休むも相場、様子見も相場です。なんつって・・



株もいいけど暗号資産も

仮想通貨、暗号資産は冬の時代と言われ?一時期と比べるとかなり安く(大暴落ですけどね)なっています( ノД`)シクシク…

しかし、ついに流れが変わるときが来たのか?

アメリカの機関投資家がビットコインを買い始めたんじゃないかという噂も・・

仮想通貨が上がり始めるとハンパない上昇になる記憶があります。

特に日本円で小数点以下のものなどで、昔、億り人(おくりびと)がたくさん出たような気が・・

運よく?爆上げした銘柄を買っていた人たち・・うらまやしい。

今おもしろそうと思ってみているのが、BITPOINT(日本の暗号資産取引所)で買える柴犬(シバイヌ)コイン。(イーロン・マスクさんも気にしているとかいないとか?!)

お値段0.0015円だとすると、20000円分買うと1333万SHIBになります。(計算が間違っていたらごめんなさい)

2万円が1000万超え・・大金を稼いだ気分に・・ならないか( *´艸`)

上がるかどうかは知りませんけど・・話のネタにもなるしオモローと思ってしまいました。

コインチェックという日本の暗号資産取引所も、取り扱い通貨が多くイベントも多い。

また、NFTも買えたりと、サプライズの多い気になる取引所です。

暗号資産もいいけど貴金属も

暗号資産もいいけど貴金属も、現物資産も確保したいところ。

株や暗号資産、銀行などの預金などの資産は、結局すべてデジタルデータです。

デジタル情報、ネットワーク、サーバーなど電子機器に何かあった時や、政府などの強制的な指示などがあった場合・・見てるだけ・・何もできない・・祈るしかない・・心配のしすぎかもしれませんが。

そこで、念のために現物資産も確保しておくという選択もありだと思います。

一般の方が現物の資産を持つのに最適だと思われるのが貴金属。

金(ゴールド)などを少し持っておくと安心できるかもしれません。

まとめ

以上「株のデイトレードのやり方をチラ見したので実践したら少し稼げた話?」でした。

現在、世界中で商品価格やエネルギー価格が高騰中で、インフレがさらにひどくなるのではないかと言われています。

そこで、株で稼いだり?、配当金をもらったりとかお金の運用をしていかないとお金の価値が下がって悲しいことになるかもです。

投資は面倒くさいし怖いしかもしれませんが、やり方次第では・・・( *´艸`)かもしれません。

※思いつくままだらだら書きましたので「わかりずらいだろうなあ」と反省しております。大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m

スポンサーリンク
この記事を書いた人
kazurei

常に時間や心、お金に余裕が無い日々。

子どものころのように、心の底から笑える楽しい日々が懐かしい・・

と、社会人、ほぼサラリーマン人生を振りかえる

ユーチューブ大好き、不思議大好き、定年が見えてきた

無駄に多忙なサラリーマン!

みんなが何それって言いそうなことを、

みんなにお知らせするのが最近の一番の楽しみになってきた

感じで生きてます。

さらに興味のある方はプロフィールをご覧ください。

kazureiをフォローする
資産運用
kazureiをフォローする
ツイてるぞ!なんとかなる!!
タイトルとURLをコピーしました