健康診断で血圧が200を超えました!
仕方なく内科を受診。
「塩分控えめね」と言われるが、良い塩と悪い塩があるのではと考えた。
塩は体に必要なものだし・・
海の精(天然塩)から高血圧対策を始めました!降圧剤は止めたい!
普段摂っている塩分で高血圧に?
普段摂っている塩は食塩、精製塩です。
これは塩化ナトリウムが99.5%で出来ているらしい。
塩化ナトリウムは血圧を上昇させるらしい。
「これかー高血圧の原因は(◎_◎;)」と発見の喜びに浸る。
しかし、塩化ナトリウムは体から老廃物を出したり、筋肉や神経の働きを助けたりという重要な役割もあるのだとか。
点滴などにも入っているという噂も聞くしなあ・・
ということで、摂りすぎが良くないらしい。
そこで天然塩
天然塩は塩化ナトリウムとカリウム、マグネシウム、カルシュウムなどのミネラルを適度に含んでいる自然の塩!?
この塩の場合は一方的に血圧を上昇させることがないらしい。
しかし、やはりそうはいっても摂りすぎは良くないようです。
だがしかし、食塩を取るよりは血圧に優しいと考え、私は塩をこの天然塩に変えました!
よくわかりませんが現在は、「天然塩」という表現は禁止されているのだとか。
「○○の塩」とか「粗塩」などと表現しているようです。
私が使っている塩は「海の精」です!
近所のスーパーでは食塩しか売っていないので、楽天で購入しました!
【海の精 やきしお スタンドパックの原材料】
・名称:塩
・原材料名:海水
・栄養表示:100g中
エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物 0、ナトリウム 37g、カルシウム 430mg、マグネシウム 760mg、カリウム 260mg【注意事項】
水に溶かすと少し白濁しますが、海水中のカルシウムやマグネシウムです。出典:楽天市場
海の精(天然塩)に変えたので安心・・!?
これで少しは高血圧対策が進んだかと思われたのですが、世の中には危険がいっぱい!
安い?醤油やみそ、カップラーメン、梅干し、パンなどにも塩が使われていますが、この塩が食塩だと・・
なのでこれらを買う時は、成分表示などを確認しないと危ないです。
また、天然塩に変えても、塩分を減らしても効果が出るには時間がかかるらしい。
なのでこれだけの作戦では・・
ユーチューブで高血圧対策を学習
筋肉が硬くなると血圧が
高齢になったり筋肉が硬くなってくると血圧が上がりやすいというユーチューブ動画を見ました。
その対策もやっていたのですが、納得してしまいました。
筋肉が硬くなると血管を圧迫し?血圧が高くなるらしい。
思い当たります!同じ姿勢を長時間続けていて肩がこるとか・・
なので、「あっ同じ姿勢を取っていたな」「筋肉が固まってきたな」?と思ったら、というか時々自分に問いかける習慣をつけ、そのような時は(しょっちゅうですが)筋肉をほぐすようにしています。
特に首回り、肩周辺の筋肉が硬くなりやすいので、固まってきたと思ったときは首を回したり、肩を回したりして筋肉をほぐすようにしています。
トイレに行くときなど移動の時には肩を揺らしながら行くといい感じです!
しかも塩と違って、即効性があります。
昔、血圧を測る前に首を回してから測ったら血圧が低くなったという経験をしていますが、その理由が今わかった(´艸`*)遅すぎ・・
このほぐしを習慣化できれば、血圧対策になるのではとにらんでいます(^_-)-☆
続行するぜよ( `ー´)ノ
寝る前と起床後すぐに・・
寝る前と起床後すぐに、肩前まわし、後ろまわし、首を左右に動かす、それぞれ30回づつやってます(やるときは・・( *´艸`))
昔、美容院の人が寝る前と起床後すぐにこれをやると「首周りの血行が良くなります」って言っていたのを思い出して。
これをやった朝、血圧測ると・・いい調子です( *´艸`)
ゾンビ体操は血圧や血管にいい!?
この体操は有名?なのでご存知の方もいるのでは?
血圧や血管にいい体操で全身を使うので運動不足の方にもってこいです。
これで、首や肩だけでなく全身の健康管理にもバッチリ!
血圧にもいい効果が出そうです!!
簡単ですがこちらは継続できるかが・・
規定時間の3分の1でも・・やれば・・やらないよりいいと思って、やれるときはやっています( *´艸`)
【ゾンビ体操】最新版、簡単に若返ろう!!【池谷敏郎先生】4分10秒
血圧にいい食べ物
果物(バナナを良く食べるようになりました)や野菜(ほうれん草がいいらしいのですが・・)、海藻(ひじきはよく食べます)などがおすすめというのはよく耳にします。
そしてチョコレートもいいらしいのです!?
これは初めて聞きました!
白いチョコなど甘いチョコレートではない方がいいそうですね。
「カカオポリフェノールを含むチョコレートを食べることで、血管を広げる作用が期待できる」と明治さんの説明にあるのを発見してしまいました!(´艸`*)
ということで、チョコレートは今までほとんど食べなかったので虫歯も気になるし、
昼と夜、食後に「カレ・ド・ショコラ カカオ88」(カカオポリフェノール1枚当たり150mg、18枚入り、税込み321円)を1枚食べることにしました!
(明治さんごめんなさい!これは森永の商品ですね・・)
☆~効果はいかに!?
血圧を下げる最強の飲み物とは?
特に強いお酒が好きな人で血圧が高い人に朗報!?
ビールよりアルコール度数が高いお酒をよく飲む人で、血圧が高いとお悩みの方には特に参考になるかもしれません。
それ以外の方でも高血圧にお悩みの方にはヒントになるかも(´艸`*)
お水は適量飲み、おしっこは我慢せず・・塩分を排泄する、できる重要性・・
↓この動画が血圧を下げるヒントになるかも(◎_◎;)
【血圧】何をやっても下がらない高血圧の原因 血圧を下げる最強の飲み物があった 200 → 120 驚愕 お酒と血圧の関係 23分13秒
☆~おいしいお水はやっぱりクリスタル○○!?( *´艸`)>>クリスタルガイザーまずいやばいという噂は硬度や消味期限が原因?へのリンク!
栄養ドリンクは必要最小限に
健康診断の数字がひどかったのでいろいろ反省してみました。
すると、毎日栄養ドリンクを飲んでいたことを思い出しました。
これが特に悪い事とは思っていなかったのですが、ユーチューブで「栄養剤を飲み続けるとよけい疲れる」と言うような動画を見てひらめきました!
「栄養剤の摂りすぎがまずかったかも・・」と。
それからは栄養剤は必要最小限、週に1回とか、全く飲まずとかにしてみました。
すると次の血液検査では血圧の異常以外の異常はすべて正常に戻っていました!
また、嗅覚が鋭くなってたのも自覚できました。
やっぱり栄養ドリンクの飲み過ぎは良くないということが理解できた出来事でした。
高血圧は改善されなかったようですが・・
まとめ
以上「海の精(天然塩)から高血圧対策を始めました!降圧剤は止めたい!」でした。
昔は180以上の人が高血圧と言われていたそうですが、基準値がどんどん下げられ・・
大丈夫なのか疑問だ(>_<) だからこそ自分の体は自分で守りたい・・なんちゃって(´艸`*)