【長期間停電対策グッズ】明かりやスマホのバッテリー電源どーする

生活

数時間の停電対策なら皆さんできていることと思います。

しかし、数日間とか長期になった場合は困る人続出だと思います。

そんなに電池などを確保しておくわけにもいかないし、

かといって、一般家庭で発電機とか大掛かりなものを用意できるご家庭も少ないと思います。

ということで「これがあれば少しは安心、今できる範囲と言えばこのくらいかなあ」と言うものを探してみました。

スポンサーリンク

【長期間停電対策グッズ】明かりやスマホのバッテリー電源どーする

まずは明かりですよね。

ソーラーランタン

電池式や充電式ライトや明かりはどこのご家庭でも用意されていることと思います。

しかし、長期間の停電の場合、電池などの在庫が追い付かなくなる、無くなる可能性が大きいと思われます。

そこでソーラー!

ソーラー、太陽光発電なら昼間、太陽光に当てておけば勝手に充電され、電池不要で明かりが使えます。

太陽光で発電するランタン

懐中電灯にもなり、スマホの充電もできる優れもの。

ソニー SONY 「ワイドFM対応」FM/AMポータブルラジオ

お天気が悪い日が続くときはソーラー発電が使えません。

と言うときのことも考え、複数の発電方式を持つライトもご紹介💛

発電方式① 手回し充電

発電方式② 単3アルカリ電池×2本

発電方式③ USB AC充電

発電方式④ 太陽光ソーラー発電

このライト、電池持続時間がすごい!

手回し充電を約1分行った場合の使用時間

AMラジオ 約70分

FMラジオ 約50分

ライト 約15分

すごくないですか?

さらにキッチンなどの水回りや屋外でも使える防滴仕様

水しぶきや少量の雨でも大丈夫!

夏場など停電時の暑さ対策にはこれ!

USBと乾電池で使える2WAY、パナソニック 携帯型扇風機!

USB電源または、単3形電池3本のどちらでも使用可能な小型の扇風機。

USBからの電源供給時には、乾電池からの供給を止める自動切換え方式で賢く電池を使えます。

風量は3段階切り替えです。ファン部の角度調整機能付きで、置いて使用する際に便利。

・使用時間(※乾電池エボルタNEO使用時の電池寿命(30℃))

パワフル: 連続 約3時間

標準: 連続 約6時間(普通のアルカリ乾電池だと5時間くらいか)

弱: 連続 約12時間

・・ちょうどよい扇風機ないかなあと思って口コミを読んだりしていると、ちょっと不安になるコメントが散見されるものが多かったのでなかなか決められない日々を過ごしていました。

で、この「パナソニック 携帯型扇風機」のコメントを見ると基本的には好意的なコメントが多く、好意的でないものの意見としては風力が・・と言う意見くらいでしたので非常用として探していたので・・決めました。

思っていたよりかなりコンパクトです。

風力もやはり期待していたほどではありませんが、緊急時の個人用としてはありかもしれません。

風力が気になる方はこちらの方がいいかも!?

でも、そんなに変わらないかも🦆(個人的意見です)

くるくる巻けるロール式ポータブル ソーラー充電

USBで充電(充電ケーブル付き)したり蓄電(蓄電装置は付属していません、お持ちのモバイルバッテリーなどを活用しましょう)したりするための、大きめのソーラーパネルが欲しい。

でも、かさばりそうだし重そうだし・・と考えていました。

しかし、

薄くて(1mm)、軽くて(280g約リンゴ1個分)、割れない、くるくる巻けるロール式、しかも日本製のポータブル ソーラー充電、太陽電池シート・・と言う優れものを発見しました!

スマホへの目安充電時間(iPhoneの場合)は、2時間くらいだそうです。

曇りがちな時でも太陽さえ出ていれば充電時間は遅くはなりますが充電は可能らしい。

また、スマホ以外にもカメラやバッテリーなどその他のデバイスにも利用可能。

これは応用も効きそうだし即買いしましたヾ(≧▽≦)ノ

本格ソーラーバッテリー?ソーラーバンク(蓄電もできる)

ソーラーパネル付きバッテリーっていっぱい出てますけど、実用的ではないものが多いです。

太陽光で充電するために必要な時間は何十時間、あるいは数日かかったり、曇りの日は充電できなかったりと太陽光パネルはお飾りのものが多い気がします。

しかし、こちらは、

太陽の光で毎時450mAhを発電!

Soalrbankの第四世代(4G)ソーラーテクノロジーは、前世代よりもより広い領域の光を取り込み、より効率的に太陽光エネルギーを収集します。

低いスペクトルでも発電するため、曇りの日でも発電することが可能です。

屋内でも光の当たる窓際におけば自動的に充電されます。(直射日光と比べれば充電スピードは落ちます)

iPhoneへの充電の場合

iPhone8以前は4時間

iPhone9以降は6.5時間

ちょっと大きいけど、重さはびっくりするくらい軽い!と言うのが正直な感想です。

Solar Bank サイズ:縦9cm 横16cm マチ1.6cm 重さ:257g

ボディーバッグ付きなので太陽光の光を充電しながら移動や活動もできる!

まずはイメージを1分50秒の動画で把握!?

LIFEPACK2.0「欲しい機能が全て備わったハイテクバックパック」リモートワーカー、ノマドのためのモバイルオフィス、世界を旅する人のためのトラベルバッグとして設計 1分50秒

バックパックタイプもいいかもヾ(≧▽≦)ノ

結構応用効きそうな予感( *´艸`)

上記Soalrbankの特集記事出来ました!?モバイルバッテリーソーラー充電を移動中に簡単自動で!曇りの日も!へのリンク




≪防災安全協会認定 大容量30Lリュック採用≫ 防災セットSHELTERシリーズ

まとめ

以上「【長期間停電対策グッズ】明かりやスマホのバッテリー電源どーする」でした。

これで長期間の停電時、電池や充電がなくなっても、太陽光か手回し充電ができる体力があれば何とか乗り切れるのではないでしょうか?

スポンサーリンク
この記事を書いた人
kazurei

常に時間や心、お金に余裕が無い日々。

子どものころのように、心の底から笑える楽しい日々が懐かしい・・

と、社会人、ほぼサラリーマン人生を振りかえる

ユーチューブ大好き、不思議大好き、定年が見えてきた

無駄に多忙なサラリーマン!

みんなが何それって言いそうなことを、

みんなにお知らせするのが最近の一番の楽しみになってきた

感じで生きてます。

さらに興味のある方はプロフィールをご覧ください。

kazureiをフォローする
生活
kazureiをフォローする
ツイてるぞ!なんとかなる!!
タイトルとURLをコピーしました