サンドウイッチマンの脱落テスト!の何でもランキング問題で「タピオカを抜いて1位にランクインした若者に人気の・・」という出題があるらしい。
その答えを、以下の3つのうちのどれかではないかと大胆予想!?
「わらび餅ドリンク」かも
「バナナジュース」なのか
「チーズティー」なのかもしれない・・
どれか来てほしい♪
タピオカの次に流行る飲み物は、わらび、バナナ、チーズ・・!?
タピオカの次に流行る飲み物、ベスト3!と思われるものをご紹介。
この中からポストタピオカが来ればテンションマックスかもしれません!?
わらび餅ドリンク
セブンイレブンで売ってました。
「アイスカフェラテR」と「黒糖わらび餅」でつくる「わらび餅ドリンク」が昨年の夏に話題になっていたのでご存知の方も多いと思います。
なので、今回は新発売の「わらび餅抹茶ラテ」をご紹介しちゃいます。(わらび餅ドリンクというタイトルなのに・・なんかすいません、でもツイッター画像はわらび餅ドリンクです。あっ・・さらに、なんかすいません)
宇治抹茶と玉露を使用しているのだとか。
このわらび餅抹茶ラテはかなり濃厚で渋めです。
カップの底にゼリー?ようかん?のような黒糖わらび餅が沈んでいます。
スプーンですくいあげてみると、ずっしり感のある大きな塊(かたまり)でびっくりします♪
大きさはカップサイズと同じくらいの大きさでした!
頂くときはストローでしっかりと混ぜながら飲むのがおすすめです。
わらび餅はのどごしなめらかで結構甘さがあるので、渋めの抹茶ラテとよく合います。
↓わらび餅ドリンクです
皆さまお元気でしたか⁈
お久しぶりのツイートです!最近タピオカがとても
流行っておりますがセブンイレブンでは
タピオカではなく
わらび餅ドリンクを
オススメしております!アイスカフェラテに
黒糖わらびを入れるだけ!ほんのり香る黒糖がたまらないです!
気になる方は是非ご来店ください! pic.twitter.com/mmaFkE4BEy
— セブンイレブン 大館大田面店 (@odateseven) August 20, 2019
セブンだけでも、わらび餅シリーズってたくさんあるんですね
・もちっとわらび餅とろーり黒蜜入り
・京風きな粉のわらび餅
・もっちりわらび餅苺ミルク
・ふわっとくりぃむわらび
・とろけるくちどけわらび餅
・もっちりわらび餅とろーりマンゴー
・黒糖わらび餅のほうじ茶パフェ
おいしいケーキが食べたい欲望に数日前から駆られているんだけど、近くにケーキ屋さんがない😭とりあえずセブンイレブンで買ったおやつ。黒糖わらび餅のほうじ茶パフェ。うんまい!
自分的に好きなコンビニランキング1位のセブンが家から一番近いコンビニであることは救いだ。#コンビニスイーツ pic.twitter.com/BvNrABV7Qz— chibimaruko-02 (@Chibimaruko02) August 25, 2020
・・などなどすごい数、流行るかもしれない・・
わらび餅、そんなに好きでも嫌いでもないけど・・やっぱり流行るのかなー
ネットで画像見てると・・食べたくなってしまう、近所にセブンあるし・・まずい♪(味がではありません)
バナナジュース
牛乳とバナナがあればできるので自分でつくろう
バナナは黒い斑点が出てきたものを使うのがgood。
バナナを冷凍しておきます。(冷凍バナナは数日以内に使い切りましょう)
冷凍庫からバナナを出す。
2~3分くらいたつとやわらかくなってきます。
そのバナナを等分にカットします。(冷凍する前にカットしておいてもOK)
カットしたバナナと牛乳(量はお好みで)をミキサーで混ぜる。
混ぜすぎるとサラサラになってしまうので、3~4回くらいミキサーのスイッチを押す程度でOK。
少しバナナの果肉が残るくらいがベスト。
※バナナを冷凍しているので、氷は使わないでつくりましょう。
めんどくさがり屋さんはコンビニで買いましょう
セブンイレブンのバナナジュースは砂糖不使用なのに「甘くて濃いめでおいしい」
商品名は「sonnaバナナミルク」
バナナ3本分の食物繊維が入った、濃厚なバナナミルクジュース。
砂糖不使用で果実ならではの自然な甘さが味わえる。
今日はセブンで新発売の
sonnaバナナミルクᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ̣
ファミマの「めっちゃバナナ」と比べると、果肉がない分サラッとしてるけど味は果汁45%で濃厚(๑'ڡ'๑)♡ pic.twitter.com/j93fwDVvGx— すーぱーまみちゃ✿.*・プレ欲会員生 (@MMCL1222) August 25, 2020
チーズティー
お茶の上にチーズがのっているところを想像しました。
チーズはスライスか・・まずそうというか飲みにくそう。
と思っていましたが、スライスチーズとかではなくホイップ状にしたチーズのクリームを使うみたいです。
なんかおいしそうな感じがしてきましたよね。
紅茶や緑茶などのお茶の上にのせた甘じょっぱいやみつきドリンクでした。
多くのタピオカ店が続々とチーズティーも取り扱い、いまやタピオカをしのぐ人気ドリンクになっているようです。
こちらは秘密兵器があるのでこれを使って家で作りますか♪
チーズティーを自分で作るアイテムはこれだ!
天使のチーズティーメーカー
|
作り方簡単
電源不要!電池も不要!
人力で簡単にできてしまいます。
エコです、甘じょっぱい味の好きな子供と一緒に作ってみよう!!
|
お茶にのせて完成!
|
やっぱり面倒くさがり屋さんはコンビニで買いたい!?
今回はローソンです。
ローソンのチーズティーは、ふわっとした口当たりのチーズフォームと紅茶が一度に楽しめる飲み物です。
店員さんから渡された専用のチーズフォームをなんと自分で入れます。
えっ!?と思っためんどくさがり屋様、店によっては店員さんがぜーんぶやってくれるそうですよ。
よく言われるチーズティーの飲み方は、
1、チーズフォームをそのまま飲むというか食べるというか舐めるというか・・そのまま楽しむ。
2、ストローとかでお茶を飲む。
3、チーズフォームとお茶を混ぜて楽しむ。
ローソンのチーズティー!初飲みします!!!! pic.twitter.com/NcFhFKEZdl
— まりもこまさは🌸 (@Smarimos2816_) August 25, 2020
ぐるぐるポテトが簡単に?作れる秘密兵器!?
→ ぐるぐるながーいポテトをおうちでつくろう!油で揚げないヘルシー!へのリンク
予言なら、この人か!?
→ 未来予言的中率がすごい!東京オリンピック中止、新型○○・・何者?へのリンク
大正ロマン系の着物が密かに流行っている!?
→ 大正ロマン系の着物の特徴とは?レンタルで気軽に着てみるのもあり!?へのリンク
まとめ
以上、タピオカの次に流行る飲み物は、わらび、バナナ、チーズ・・!?でした。
さあ~どれが来るのか楽しみです♪
どれも来なかったらごめんなさ~い。
もしかして、スシローのシェアティーなのか・・
※この記事の値段などの情報は2020年8月現在の情報です。詳細は直接販売店またはネットなどでご確認下さい。