暖簾の制作を激安でと考えてやってみたら税抜200円でできました

生活

暖簾(のれん)が欲しい。自宅マンションの廊下からリビングへ続くドアのところに。

そのドアは開け閉めが面倒なので、常時開けっ放しにしてあります。

でも、ドアを閉めてないと玄関からまっすぐの場所にあるリビングなどが丸見え。

この状態、防犯的にも金運的にも良くないらしい。そこで・・

スポンサーリンク

暖簾の制作を激安でと考えてやってみたら税抜200円でできました

玄関からリビングが丸見えなのは金運などに良くない

自宅マンションは玄関を入ると廊下がまっすぐリビングに伸びており、廊下とリビングを仕切るドアを閉めてないと丸見えとなる構造。

なのに、廊下とリビングを仕切るドアを開けたりしめたりするのは大変面倒で、いつの間にか常時開放状態に。

・・今まで玄関からリビングなどが丸見え状態のままでした。

でもこの状態って、金運などに良くないそうです。

玄関に開運インテリアなどを置いたりして金運を呼び込んでも、玄関からリビングが丸見えの状態では、金運などはすぐに逃げてしまい効果は期待できないそうです。

風水では、金運も含めた良運全てを「気」と言い、その気の流れる道を「龍脈」と呼ぶそうです。

金運や良運を呼び込むためには、この龍脈を取り入れるのがポイント。

龍脈はその名の通り龍のようにクネクネと曲がりくねっていることが大事。

そこで、玄関から部屋に直線で繋がらないよう、途中の道を間仕切りやのれんなどで区切り、道筋に変化を付ける。

玄関から家の中が丸見えなのは、防犯上もよくない。観葉植物や家具などを置いて、家の中が見えない工夫をするのがよさそうです。

ということで、我が家には暖簾が必要ということになったのでした。



暖簾(のれん)はどこでゲットできる?

ネットで調べると、オーダーとか制作とかという文字が目に飛び込んできました。

これはちょっと高そうと考えました。

でも、金運の為なら仕方ないかと・・

しかし、ピコーン!とアイデアが浮かびました。

・・100均ダイソーには何でもありそう、近所のダイソーへ行ってみようと考えたのでした。

200円(税抜き)で暖簾を創るの巻

ダイソーの中をぐるぐるしていると、レース状の暖簾を発見!

しかも、廊下とリビングとの間の仕切りドアのサイズにぴったり。

真ん中を好きな高さまで切り込みを入れられるようになっており良さそう。

あとは、暖簾をひっかける棒です。

暖簾を握りしめながらダイソー店内をまたまたグールグル。

・・ありました!この棒、突っ張り棒!

この突っ張り棒とこのレースの暖簾で我が家の暖簾問題は解決しそうです。

しかも、突っ張り棒なので壁などに傷をつける心配もないし簡単に着脱もできそう。

ニコニコしながらレジへごー。

暖簾と突っ張り棒の会計220円(税込み)を支払いダイソーを後にする。

あっという間に暖簾(のれん)完成

帰宅後、早速暖簾作り開始。

1分で完成!

ドア枠に設置、30秒で完了!

暖簾問題完全解決!バンザーイ・・と思ったら、家族から・・

「ドア閉まらないじゃない!」ヽ(`Д´)ノプンプン

と言われる。

暖簾の設置を、ドア側のドア枠内にしてしまったのが原因。

すかさず原因を把握したので、ドア側と反対のドア枠に暖簾を設置しなおす。

今度こそ本当に、暖簾問題完全解決となったのでありました!

暖簾一式200円(税抜き)。

暖簾の作成と設置までの作業時間、2~3分。

さすが私の発想力とダイソーの品ぞろえと思った出来事でした。

まとめ

以上「暖簾の制作を激安でと考えてやってみたら税抜200円でできました」でした。

必要に迫られるといいアイデアって出るもんですね。

やるなーすごいぞ、俺!?

それと、今回改めてダイソーの品ぞろえ力?のすごさに感激しました。

これで我が家も、金運など良運を逃がすことが無くなり、防犯対策にもなったようで、

よかったよかったというお話でしたヾ(≧▽≦)ノ

スポンサーリンク
この記事を書いた人
kazurei

常に時間や心、お金に余裕が無い日々。

子どものころのように、心の底から笑える楽しい日々が懐かしい・・

と、社会人、ほぼサラリーマン人生を振りかえる

ユーチューブ大好き、不思議大好き、定年が見えてきた

無駄に多忙なサラリーマン!

みんなが何それって言いそうなことを、

みんなにお知らせするのが最近の一番の楽しみになってきた

感じで生きてます。

さらに興味のある方はプロフィールをご覧ください。

kazureiをフォローする
生活
kazureiをフォローする
ツイてるぞ!なんとかなる!!
タイトルとURLをコピーしました