【新札に銀行で両替】口座なしの場合とある場合では違いがあるのか?

生活

これを新札にしてきてくれない?

と頼まれ、20万円を渡されました。

いいよ!と言ったのはいいが、初めてのことなのでとりあえず銀行に行くことにしました。

ATMで新札に両替できるのかやってみた・・

ダメでした、両替ボタンはあるけど新札にはならないらしい。

スポンサーリンク

【新札に銀行で両替】口座なしの場合とある場合では違いがあるのか?

某メガバンクで新札(ピン札ともいう人多し、または新券)に両替

ATMで新札にしようとしたが、無理でした。

両替ボタンはあるのですが、新札が出てくるわけではないと案内係のお姉さんに言われました。

で、

案内係のお姉さんに「新札が欲しいのですが」と言うと、

※ここからのお話は、銀行や支店によって違いがあるかもしれませんので事前に確認することをおすすめします。

案内係のお姉さんは「両替機に新札が入ってますので、キャッシュカードと現金を用意して新札に両替してください」と言われる。

私「20万円分両替できますか」と聞く。

案内係のお姉さん「両替機は10枚までしか両替できませんが、窓口でも10枚までは無料で新券に両替できます」と言われる。

私、心の声「・・めんどくさ」

案内係のお姉さんは私の表情を察したようで「両替機は20枚まで入ります。10枚しか両替できませんが、おつりとして出てくる10枚も新券で出てくることがあるので、試してみて下さい」と希望の言葉を贈ってくれた!?

なんてステキな銀行!

案内係のお姉さんに言われたように、両替機に20万円入れて両替することに!

両替機の前に立つと、機械がしゃべる「カードを入れてください」

1、この銀行のカードを入れ、確認ボタンを押す。

2、お札を入れるフタが開いたので、20万円をポンと入れる。

機械が数える、

3、両替する金種と枚数を入力する。

1万円札20枚と入力し・・エラーとなる。

「あっそうか、10枚までって言ってたな」と大事なことを思い出す。

1万円札10枚と入力、画面下の方を見ると「おつり100000円」と表示されている。

これで確認ボタンを押す。

4、明細書は必要かという画面になる。

不要の方のボタンを押す。

ガシャガシャ言った後に蓋が開く。

お札を取り出してみると、20枚全て新札でした!

案内係のお姉さんにお礼を言う

ついでに、無料で両替できる条件を聞いてみる。

案内係のお姉さん「当行のカードか通帳をお持ちの方で、カードをお持ちの方であれば両替機で10枚、窓口で10枚、合計20枚までは無料。通帳しかお持ちでない方は、窓口で10枚までが無料で両替できます。ただし1日一回のみです」

私「口座を持ってなかったり、口座があってもキャッシュカードか通帳を持ってこないと有料なんですか?」

案内係のお姉さん「両替機などは当行の口座をお持ちの方へのサービスですので、口座をお持ちでない方はすべて有料になります。また、口座をお持ちの方でも当日、キャッシュカードか通帳をお持ちでない場合は、口座をお持ちでない方と同じ扱いになりますので、ご注意ください」

私「ちなみに、手数料っていくらかかるんですか」

案内係のお姉さん「当行の口座をお持ちの方は、11枚から500枚までが550円、501枚以上500枚ごとに550円が加算されます。当行の口座をお持ちでない方は、1枚から500枚までが550円、後は口座をお持ちの方と同じです。

私「・・高、ありがとうございました」と案内係のお姉さん言って、銀行を出ました。

しかし、あの案内係のお姉さんが教えてくれた裏技は、いつでもどの支店でも使えるものなのか、ちょっと気になった。

破れたお札などはどうする

破れたお札などは「両替」というカタチで、使えるお札と変えてくれるそうです。

両替用紙に必要事項を記入し、窓口に出せばOK☺

窓口の奥で鑑定されるらしいけど、偽物じゃなければ大丈夫らしい!?

お札を子供に破られて落ち込んでいるor怒りまくっている奥さん!大丈夫ですよ(´艸`*)

銀行、サービス厳しくなってますね

金融犯罪の防止のためとか言って、ATMで下ろせる限度額が50万円とか、ATMで振り込みをする時は、現金だと10万円までとか、そして、両替。

昔は、何枚でも無料で両替してくれたような気がする・・棒銀(例えば10円が50枚(500円分)、棒のように一本の束になっているもの)を興味本位で両替してみたりしたこともありました。

その時も手数料とか、口座確認とかされなかったような気がします。

勘違いだったらすいません・・

でも銀行にとってはかなりのサービスですよね、費用かなり掛かっていると思います。

それを今のように、10枚まで、しかも口座を持っている人のみにすることでかなり経費の削減になるんでしょうね。

0金利で、金融機関厳しそうですもんね。

さらにこれから、通帳をなくしたいそうですね、見え見えですよ・・

あるメガバンクの社長が「通帳とATMを減らしたい(なくしたい?)」と言っていたような。

本音でしょうね。

それから、口座管理料を取るとか取らないとか・・

ドンドン厳しくなってくるようです。

ボーとしていると、口座からお金がどんどん減ってくることにも!

また、インフレとかも・・

そして、ドイツ銀行とか、わが日本銀行は大丈夫なのでしょうか?

銀行だけにお金を預けておくと、危険かもしれませんね。

分散ですかね。

すいません、どーでもいい話になってきましたね。

5000円札が必要!となった時思い出してください(-ω-;)ウーン

⇒5000円札ATMでの出し方! ゆうちょや他の銀行などでやってみた!へのリンク

さいごに

お葬式の時、包むお金は新札はNGですよ!

新札はおめでたいときなどに包みましょう!

新札がたくさん必要になりそうなときは、早めに計画しましょう。

某銀行の両替機は1日10枚までしか無料で新券にできないので、30枚必要なら3日間通わなければなりません。

両替用紙記入して窓口でも10枚両替すれば、2日間・・

では。

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

感謝しています。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
kazurei

常に時間や心、お金に余裕が無い日々。

子どものころのように、心の底から笑える楽しい日々が懐かしい・・

と、社会人、ほぼサラリーマン人生を振りかえる

ユーチューブ大好き、不思議大好き、定年が見えてきた

無駄に多忙なサラリーマン!

みんなが何それって言いそうなことを、

みんなにお知らせするのが最近の一番の楽しみになってきた

感じで生きてます。

さらに興味のある方はプロフィールをご覧ください。

kazureiをフォローする
生活
kazureiをフォローする
ツイてるぞ!なんとかなる!!
タイトルとURLをコピーしました