正式名称「なんでもキャッチャー」、でもマジックハンドと言っちゃいます・・
マジックハンドって100円で買えるんですね!?
ダイソーで見つけてびっくり!
使うかなあ?
と思ったけど買いました。
たまに使います、かなり便利です!
なかったときはアクロバティックな体勢になり、いろんなところを負傷しました・・
マジックハンドを100均ダイソーでゲット!便利だけど置き場所が・・
まずは、マジックハンド・・正式名、なんでもキャッチャーを動画で見ちゃおう♪
1分33秒の動画です、音が出ますよ!
あやしい人(失礼)が出てますが、いい人っぽいです♪
マジックハンド便利♪
正式名称「なんでもキャッチャー」
長さ、約84㎝
持ち上げられる重さは、300gまでが目安らしい。
食堂のテーブルの下などに、あめちゃんとか落としたときなど、これがあればホント便利です♪
無かったころは面倒なので、次掃除するときまで無視とか、えーいと潜り込んで取ったどー!と言ってはテーブルに頭を打ち付け、気を失いそうに何度なったことか・・
大袈裟ですけど、そんな日々を送っていました。
でも、今ではこのマジックハンドのおかげで、物を落とした時、狭いところに落としてしまった時など優つにならずに、楽しんで拾いまくっています!
いろいろ工夫されています
ダイソーさんすごいです!
マジックハンドの先っちょの挟むところは、内側にゴムがセットされているため、つるつるしたものも簡単につかめます!
うすい紙もつかめる!
缶もはさめますが、中身が入っていると無理ですね、300gまでが限界のようです・・110円ですからね。
また、ちょっと握るのに力が必要という人もいますが、あまり気にならず使っています。
マジックハンド便利だけど、置き場所が・・
マジックハンド、ダイソーのは「なんでもキャッチャー」ですが、使わない時の置き場にちょっと困ります。
使わない時は、どこかに立てかけておけば、邪魔になったり、倒れたり・・もーーー!
かといってしっかり仕舞ってしまうと、いざという時「あれどこ行ったかなあ」なんて、さがしまわって、タイムロスやイライラして、どこかの角に足の小指をぶつけて、飛び上がったりして、2次災害が勃発!?
テーブルや家具の隅に引っ掛けておけば「いいじゃん」とはじめは思うのですけど、プランプランしてよく落ちるぞと!
解決策はこれです!自信満々・特許もとれ・・!?
マジックハンド、マジックハンドと言ってしまって・・
マジックハンド、ダイソーのは「なんでもキャッチャー」という名前です、ほんとは。
そして、解決策とは・・
持ち手の上の方に小さな穴が開いているのに気づきました!
いまさらかい!
ということなのですが、この穴に丈夫なひもなどを通します。
そのひもをわっかにして、磁石付きクリップなどに引っ掛ければ、あーらすっきり!
いろいろなところに引っ掛けておけるじゃありませんか♪
これで、「マジックハンドを100均ダイソーでゲット!便利だけど置き場所が・・」(マジックハンドではなく、なんでもキャッチャーですけど・・)問題は解決でございます!
食糧危機!?ダイソーで500円で水耕栽培を始めるの巻ヾ(≧▽≦)ノ
100均ダイソーのマジックハンド、実は550円のもある!
万能ハンドがそれ。
110円のなんでもキャッチャーより使いやすい。
長さは約82㎝。
ハンドの開閉がなんでもキャッチャーより軽い。
なんでもキャッチャーはグリップを握って開閉するシステム。
それに対し、550円の万能ハンドは引き金になっている。と言っても指1本しかかけられないということではなく、全ての指が掛けられる大きさはあります。
やっぱり総合的に見て、万能ハンドの方がなんでもキャッチャーより使い心地は良いです。
100均なのに550円ですからね・・
ダイソーの売り場で比べてみて下さい!
違いが分かります!
見た目似てるけど100均のものとは全然違う!?お助けハンド!!
本物というべきなのでしょうか?
こちらの方がお値段だけあって、しっかりしている、スムーズ、使いやすいなどの意見も・・
特にお体の不自由な方に好評なのだとか。
お助けハンド ロング 70cm の口コミ
・ある仕事で使っているのですが、100均のはすぐ壊れるので耐久性を期待して購入しました。
・高いところのものがとりずらいので購入しました。
・磁石も付いているのでタンスの隙間に落ちたクリップなども拾える。
・本当に便利です!髪の毛一本でも取ってくれます。
・100均のものと見た目は一緒なのですが、こちらの商品が優れていることを実感しました。
・価格も重さも手ごろで工夫が行き届いています。リップクリームみたいな小さなものもちゃんとつかめます。
・軽く握るだけでしっかりつかめる。
・カーテンの開け閉めなど、落とし物を拾う以外にも役立っている。
・ハンドの角度が90度ごと変えることができるのと、ちょっと重い湯のみでもでも持てるので重宝しています。
・お札を1枚だけでもつかめるのは、クオリティ高い商品だと思います。
・ひもがついていたら便利だと思い自分で取り付けて使っています。
・100均でも似たようなものがありますが全然違います。購入してよかったです。
出典:楽天市場
~~☆購入された多くの方が満足されているようです!
100均のものとは全然違うという人が多かったですね。
あたりまえと言えばあたりまえですが、長く使う、毎日よく使うならこっちの方が結局お得かもしれませんね♪
↓こちらは、ティッシュ1枚からペットボトルまで。日常生活のつかむ、拾うを本物の手のようにきめ細かくサポート。
これもも便利!ボタンを押すだけのスマート空気入れ
・・なんか、もう、マジックハンド関係なくなっちゃいましたけど・・(;´・ω・)
便利繋がりでお許しくだちいヾ(≧▽≦)ノ
・・自転車の空気入れも楽する時代!・・ノーノー!自転車だけではないのですヾ(≧▽≦)ノ
なんかタイヤがへたって来た・・でも空気入れるの・・めんどっちい(;´・ω・)
【空気入れの5つ問題点を解決】
・押すのがキツい
・空気入れはめんどくさい
・自転車にしか使用できない
・対応しないバルブがある
・収納場所に困る
涙・・( ノД`)シクシク…
しかーし、このスマート空気入れにはこんなメリットが!ヾ(≧▽≦)ノ
【スマート空気入れのメリット 】
・ボタンを押すだけで空気入れが完結
・自動だから空気を入れるハードルが低い
・全バルブに対応しているので、車やバイク、ボール、車椅子にも対応
・コンパクトな設計でカバンに入る大きさ 433g
詳細はこちらから⇒空気入れを楽にする!!全自動スマート空気入れ【KUKiiRE】
一家にひとーつ!あると便利!!・・かもね🦆
暖簾(のれん)も100均で200円で作るの巻
しかし、100均は面白い!アイデア次第で・・( *´艸`)
100均で買った材料?200円分(税別ね・・)で暖簾も作りました!現在も元気に稼働?中です。
突っ張り棒100円、暖簾(レース、真ん中をはさみで切ると暖簾になると説明書に書いてあったやつ)100円、合計200円!(税別ね)
廊下と食堂の間のドア枠にセッティング、ドアが閉まる側に着けてはだめですよ!
突っ張り棒落ちない君?をつければさらに完璧!(100均で絶賛発売中!?)
でも、さらに作業工賃?が100円かかりますけど。
マジックハンドも暖簾も、我ながら良いアイデアであったとご満悦( *´艸`)
→ 暖簾の制作を激安でと考えてやってみたら税抜200円でできましたへのリンク
☆~こっちのマジックハンド?もいいかも♪
→ 所さんお届けモノですスマートポテトチップスでスマホを汚さず・・へのリンク
☆~こちらも便利グッズ!一家に一台トイレにはこれ!!
→ 夏のトイレは暑いです、対策を考えました!これがおすすめの方法だ♪へのリンク
さいごに
初めはこの問題を解決するために「片面粘着付きマグネット」をハサミで細く切って、なんでもキャッチャーに巻き付ければ、磁石が付くところならどこにでもぺたぺたと・・簡単に片付くじゃん!
と思って、実行し完成し、磁石のくっつくスチール家具などにペタッと・・ペタッと・・あれ!
くっついてくれません!!
作戦失敗!
作戦終了!
「片面粘着付きマグネット」をキャンドゥーで会社帰りにせっかく買ってきたのに・・
だめかー・・
という経緯を経て、本日の作戦となりました。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
感謝しています。
☆~
下のリンクボタンを押すと、このブログにポイントが入っちゃいます!
↓このブログいいんじゃない!?とか思った方はポチっとしてください♪お互いすごくハッピー♪になれるかも~☆
買い物・ショッピングランキング