インフレとは物の価値が上がり、お金の価値が下がることらしい。
ということは、できるだけお金で資産を持たないようにしたほうがいいということか!
さらに、日本では最近円安も進んでいるので、早急に対策する必要があるかもしれない。
定期預金やゆうちょ貯金は目減りしていく一方なのか・・
タンス預金も・・(;´・ω・)
インフレでお金の価値が下がるので個人でできる対策考えた!?
インフレとは「Inflation(インフレーション)」の略語で、モノやサービスの価格(物価)が継続して上昇することです。
たとえば、1個100円で販売されていた商品が、翌年には1個110円になっているようなケースがインフレです。インフレが起きると価格が上がり、同じ金額で同じ商品を買うことができなくなります。同じ金額で購入できるモノやサービスが減るため、インフレが起きるとお金の価値は相対的に下がります。
対して、モノやサービスの価格(物価)が継続して下落する状況がデフレです。デフレとは「Deflation(デフレーション)」の略語で、一般的には、不況でモノやサービスに対する需要が減少し、供給を下回ることで発生します。
出典 daiwa.jp
お金を何に換えとけばいいのか?
金(ゴールド)の現物
持ち運びや管理のしやすさで、まず頭に浮かぶのが「金」ゴールドですね。
でも高いんでしょ?と思ったけど、ピンキリらしいことが分かった。
金貨、ゴールド金貨1oz(オンス)金貨は1枚20万円以上します。
でも、1/2や1/4、1/10、と小っちゃくなればなるほど、当たり前ですが安く買える。
一番手ごろかもしれない、いざというとき世界中どこでも通用する!?
金貨(コイン)がいいと思うけど、傷がついたりすると価値が・・とか気になる人は地金(じがね、金など金属を保存しやすいように固めたもの。鋳塊・インゴットとも呼ばれる)の方がいいかも。
金貨(コイン)は、素手で触らないようにすればいいと思います。(※銀貨は絶対に手で触らないようにしたほうがいいそうですよ)
個別に透明のビニール袋?に入れたりとか・・ちなみに、田中貴金属さんで金とプラチナを買ったら、個別にビニール袋?に入れてくれました。あとで明細をお見せします( *´艸`)
たまに、銀貨(シルバーコイン)などを買わせていただく野口コインさん(有名なコインショップらしい、1度購入するとお得情報なども教えてくれます)は、必ず一枚一枚クリアーケースに入った状態で届けてくれます。
ありがたい、管理しやすい、届いてじっくり見たら安心して保管できます。
田中貴金属さんも、地金は重さによって(20gはビニールだった、50か100g以上からか?)高級な袋?に入れてくれますが、コインはビニールにinです。
田中貴金属さん、コインもクリアーケースとかに入れてくれると嬉しいなあ・・庶民にとってはお高い買い物、ビニール袋は寂しい(;´・ω・)・・でも裸よりはましか・・じっと手を見る✋
↓地金ってこんなやつです。5g~!
地金なら雑に扱って傷がついても、重さが変わらなければ大丈夫らしい!?(※要確認してね( *´艸`))
金の現物を持つと、金運も上がるとかいう噂もあるし・・
現物じゃない金(ゴールド)
株式のように売ったり買ったりできる金(金ETFとか)もある。
これだとほぼ盗まれる心配もないし、売買が簡単。
でも、「現物の金と、これらのペーパーゴールドとの本当の価格には大きな違いがある」という人も増えてきました!?
地球上にある実際の金の総量と、現在取引されている金現物とペーパーゴールドとの差が大きすぎるらしい。
実際の金の総量の何十倍?も多く取引されているのだとか。
もちろん、ペーパーゴールドが過剰に計上されているらしい、なので、いづれ、ペーパーゴールドの値段が剥落し金の現物の値段が正しい価格になれば、金の現物は今の値段の何十倍にも!?という噂もあります。
やっぱ、金の現物を持つべきジャン・・と思いました!
しかし、金は作れるようになるとか、宇宙開発が進めば、金は他の惑星などから採取できる可能性があるので、貴重性はなくなるんだ!という人達も・・
すぐにとかいうお話ではなさそうですが、将来も安泰という物質ではなくなりそうな予感もします。
でも、当分の間の価値の保存には現物の金が一番適しているのではないでしょうか?
噂では、金などの現物の在庫はかなり厳しいのだとか。
現金を金などの現物に換えようという人が多くなっていたり、各国の中央銀行なども金の在庫を増やしているとかで在庫がかなり厳しい状態だそうです。
でも、金やプラチナを購入できる田中貴金属などでは今のところまだ、金の現物などは売ってもらえそうですけど・・
↓田中貴金属で在庫切れと言われたメイプルリーフ金貨、ウイーン金貨ハーモニーよりこっちが好き(。・ω・。)ノ♡
金の現物などの在庫が厳しくなる一方ですと、やっぱり将来さらに現物は値上がりしそうですね!
そんなに値上がりしなくても、現金の価値が減少していくのなら、資産の価値の保存としては十分なのかもしれません。
ということは、現金の一部はやっぱり金とかの現物がよさそうな気がしますね。
ということで、先日、田中貴金属で少量ですが現物ゲットしました!
ご参考・・今回購入した現物の明細(時価)
プラチナ地金10g×1 約49160円
プラチナ地金20g×1 約98320円
ウイーン金貨1/4×2 約63975円×2=127950円
↓ウイーン金貨ハーモニー(メイプルリーフより大きいが薄い感じがします)
・・合計275430円
小っちゃく買っておけば、現金に換える時便利そうと思ったのですが・・無くしそう(;´・ω・)
でも、お財布に入れて金運あーっぷ!というときはいいかもです🦆
いよいよ待ったなしの決断が・・!?
⇒預金封鎖?金現物を購入したほうが良いのか持つべきか迷います・・へのリンク
NFTってどーなんですかね?
⇒NFTをクレカで買った!暗号資産ETHやウォレットなしでも買えたへのリンク
金(ゴールド)以外はどーよ?
プラチナも将来良さそうだという意見もあります。
金同様、持ち運びも管理もしやすそう。
ガソリン車の浄化装置触媒として使われているパラジウムの代わりに、プラチナが使われ需要が増加するとか、脱炭素関連で燃料電池車に使われるとかいう噂もあるみたいだし・・値上がりも期待できそう!?かもしれません。
今現在は、金の半分くらいの価値のようですが、以前は金より価値があったようです。
銀(シルバー)もいいのですが、現物では値段が安すぎるので、ある程度の量を持たないと価値の保存には適さないかも。
銀の価格は今現在(2022年11月)1グラム100円位なので1㎏で10万円、保管が大変、持ち出す労力を考えると効率悪すぎ。
銀貨にしても大量の枚数になってしまいますもんね。
やっぱ、保管や持ち出しを考えると、金かプラチナがいいのではないでしょうか?
他にも、アンティークコインとかもありますが、オークションで買ったりとか、ちょっと面倒そう。
また、美術品とかもそうですが、目利き?ができてないと、すごい高価なものを買っても、それなりの値段で売れない人気のないものをつかまされたりとか、リスクがあるように思います・・
現物を見てきましたが、現物は値上がり益しか狙えないのが嫌だという人が多いです。
株なら値上がり益も狙え、さらに配当金や株主優待とかもらえます。(※配当金や株主優待をもらえない株もありますけど)
仮想通貨もステーキング(ステーキングって何?という方はこちら⇒ステーキングの説明を含んだ記事へ!)できるものであれば、ステーキングに参加することによって利子みたいなものが定期的にもらえます(勝手に口座残高に加算されていくようです、複利ってことか・・年利は4~5%くらい、それ以上のものもあるらしい)、もちろん値上がり益も。
ただこれらは、デジタル資産なので、太陽フレアや電磁パルス兵器などでコンピュータなど電子機器がダメになるとアウトかもよという噂。
また、銀行預金などデジタル上の通貨は、預金封鎖や国家デフォルトなどの時に、「国家破産なので国民の資産没収ね」と政府担当者の指一本の操作で、国民の預金を簡単に没収とか・・政府担当者の指一本の操作「ポチっとな!」で、通帳残高0円!?てこともあるかもです。
そこまで考えると、やっぱり現物を手元に置いておくのが一番なのかもしれません。
電子機器がダメになるとか・・心配しすぎか・・(;´・ω・)
さらに、現物(特にお札とか)を手元に、家などに置いておいても心配なことが・・
「火災などで燃えてしまったりしては・・」と考えると夜も眠れません!?
↓ということで、これ(耐火防水バック)は必需品かもね🦆
不動産・株・仮想通貨(暗号資産)などは?
不動産は世界中の大金持ちたちが、世界各国の値打ちが出そうな物件を買いあさっているという噂も・・
一般の個人が買う場合、将来値上がりしそうな優良物件を買うのは結構労力が必要な気がします。
現金が必要になり、急に売ることになっても売れなかったり、足元を見られ買いたたかれたりというリスクも。
また、管理も面倒くさそうな気がします。
それに、先ほども述べましたように、優良物件はお金持ちたちが、お金持ちたちの情報網を活かし買いあさっているらしいので、そんな中、優良物件をというのは一般人にはかなり・・
そして、株や仮想通貨ですが、現金の価値がが目減りしていくと考えれば、資産の何割かはそれに換えておくというのも賢い選択ではないかと思います。
ただ、値動きが激しいので、それなりに勉強とか情報収集は必須な気も。
よく言われるのは、無くなってもいい金額でやりましょう・・ですが、今はインフレ対策、お金の価値が無くなっていくのでその対策。
なので、少しは頑張らないといけないのかも!?と考える今日この頃。
・・仮想通貨などは将来、もの凄い値上がりをする通貨も・・
世界中?が注目する中、CBDCの実験をやっていたナイジェリア?ではうまく行かなかったようです!?(という噂を聞きました)
CBDCとは
中央銀行が発行するデジタル通貨のこと。
「Central Bank Digital Currency」の略称で「中銀デジタル通貨」とも呼ばれます。デジタル通貨は紙幣や硬貨と異なり、電子的に発行・流通する通貨のことを指します。世界各国の中央銀行が研究を進めており、中国人民銀行は2022年2、3月の北京冬季五輪・パラリンピックなどで「デジタル人民元」の実証実験を行っています。日本銀行は22年4月時点で発行する計画はないものの、概念実証などを実施しています。出典 daiwa.jp
ナイジェリアの皆さんは、中央銀行発行の紙幣同様!?、政府がコントロールできるデジタル通貨にはほとんど興味を示さず、BTC(ビットコイン)を主に使っていたようです。
やっぱり、BTC(政府などが勝手にコントロールできないデジタル通貨、管理者不在で動作する新しい通貨)などの仮想通貨、暗号資産の時代が来るかもですね。(一般人にとってはこっちの方が平等公正でいいかも。政府などがずるできないので!?)
しかし、将来、もの凄い値下がりも、最悪0(ゼロ)円になってしまう仮想通貨も・・
でも、政府の命令で指一本でコントロールできるデジタル通貨、銀行預金などより、政府の好きなようにするのが難しい金などの現物、現金(インフレで価値が減少するリスクはあるが)、仮想通貨などを持つ割合を増やすのはリスク対策になるのかもしれません。
ポートフォリオ(資産分散計画?)など投資を学び、適切な配分をしつつ、資産防衛をしていきたいものですね。
ポートフォリオとは、金融資産の組み合わせのことをいいます。
このポートフォリオの中の資産配分を変えることで、資産運用の方向性が決まります。積極的に大きなリターンを得ようとするなら、リスクが大きい金融商品の配分を多くし、手堅く運用したいと考えるならば、リスクが小さい金融商品の配分を多くすることになります。出典 SMBC
DNAを修復するソルフェジオ周波数と静かな瞑想音楽
【528Hz・睡眠導入】DNAを修復するソルフェジオ周波数と静かな瞑想音楽で癒やされながら質の高い眠りを…聴きながらスーッと睡眠導入、ストレス緩和、疲労回復 3時間28分28秒
↓こちらは上の動画とは関係ありません・・たぶん(;´・ω・)
まとめ
以上「インフレでお金の価値が下がるので個人でできる対策考えた!?」でした。
とにかく、現金だけ、日本円だけ、ドルだけ、定期預金だけ、ゆうちょの定期貯金だけ、日本円での積立保険だけなど、お金だけで資産をお持ちの方は、いろんな資産に分散することを考えないとまずいことになりそう。
時間とともにお金、現金の価値は減って行ってしまう可能性が高いので・・
資産の一部を、金(ゴールド)などの現物にするか、株や仮想通貨などに投資するか、不動産にするか・・
いずれにしても、現金を含めあらゆる資産の価値は急激に?変動する時代なので、賢いポートフォリオを組んでおきたいものです。