ダイダロスウォレット開かない遅い問題どうしようか考え中・・

資産運用

カルダノ最新情報?も・・

ダイダロスウォレット開くのに時間がかかります。

アップデートの時は「失敗か?」と思うくらい時間がかかります。

「これはどおいうことかー!?」

と調べると、メモリーなどの推奨環境が変更になっていることに気づいたのですが・・

スポンサーリンク

ダイダロスウォレット開かない遅い問題どうしようか考え中・・

ダイダロス4.6.0へのアプデ後の画面に変化が・・

私のノートパソコンのメモリーは8GB。

以前は、ダイダロスウォレットの動作推奨環境にマッチしていたのですが、いつの間にか・・

IOHKのダイダロスウォレットの動作推奨環境は、メモリー16GB。

以前は・・

ハードウエア推奨環境

・64ビット デュアルコアプロセッサー

4GB RAM

10GBの空きスペース

・ブロードバンドインターネット接続

出展 IOHKサポート動作環境につてより

・・という推奨環境でした。

特にというかズバリこれが変更になっています!

これとは、RAMと空きスペース!!

最新情報を見ると・・

オペーレーティングシステム

DaedalusはPC(Microsoft Windows / Linux)およびApple Macアプリケーションとしてのみ利用可能であり、Daedalusのモバイル(Android / iOS)バージョンはありません。

Windows 8.1 Windows 10(64ビット版Windowsのみ対応)

macOS 10.13, macOS 10.14, macOS 10.15, macOS 11.1, 11.2, 11.3, 11.4, 11.5

Linux OSは以下のバージョンに対してテスト済み

Ubuntu 18.04, Ubuntu 20.04 ltS

Fedora28

すべてのLinuxディストリビューション向け

ハードウエア推奨環境

・64ビット デュアルコアプロセッサー

16GB RAM

25GBの空きスペース

・ブロードバンドインターネット接続

出典 IOHKサポート

なので、ダイダロス、何をするにも遅いです。

(8GBパソコンに買い替えてしばらくは絶好調だったのですが、途中からマ4GBパソコンのように遅くなった原因がこれだったのか?4GBから16GBにしておけばあ・・)

もちろん自動アプデ後、新バージョンを立ち上げる時も遅い、30分くらいかかります。

しかし、

今回、ダイダロス4.6.0へのアプデごウォレット開こうとポチっとしたところ、いつもの画面の下のほうに親切な案内が!

「ちょっと時間かかるけど待ってね!」(意訳しすぎ、すまん( TДT)ゴメンヨー)

実際はこんな感じのメッセージです

・「このプロセスはローカルブロックチェーンデーターの完全性を検証するもので、数分かかる場合があります」

8GBパソコンだと数分では無理なようです・・私の体験から

・・ダイダロスウォレット終了時も同じようなメッセージが出ます

みたいなメッセージが・・

親切になった・・?(*´▽`*)

そしてさらに・・!

いつもより10分くらい早くウォレット表示画面になった!

これはもしかして、8GBでもまだ「イケるー!」かもしれないと思った瞬間であった。

時間かかるけど今のパソコンでいいかなと、思った。

↘これいいなあ‥( *´艸`)

メモリーの増設を考える

ダイダロスウォレットを快適に使うなら、パソコンを買い替えようかと考えました。

8GBから16GBへ。

でもまた、IOHK(現在はIOGでしたっけ・・?)から動作推奨環境をへんこーしまーす!

IOHKとは?

Input Output(IOG/IOHK)は、カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)の開発を行なっていることなどで知られる完全に分散化されたリモートワーク型のグローバル企業です。

”カルダノの生みの親”として知られる天才数学者のCharles Hoskinson(チャールズ・ホスキンソン)氏とJeremy Wood(ジェレミー・ウッド)氏によって2015年に創立された同社は、Cardanoなどをはじめとする複数のブロックチェーンインフラストラクチャーを研究・開発しています。

出典 ビットタイムス

みたいなことを言われたら困るので、さらに、32GBにしちゃおうかなとも、考えた。

メモリーを自分で交換するなら結構安くできそうなので、16GBのパソコンを買って、さらにメモリーを増設して、32GBパソコンにしちゃえと、考えた。

いざ!○○電気へ!!

○○電気へ行って店員さんに相談してみた。

※○○電気は存在しないと思います。仮名です。




>>>中古パソコンご購入はこちら

「この16GBパソコンを買って、メモリーを32GBに増設しようと思うんですけど・・」

といったら、店員さんは「今は自分では交換できないんですよ」と言って、パソコンをひっくり返した。

裏を見ると、メモリーなどを外せるようなふたがない!

店員さんは続ける「メーカーでなら交換できます」と言う。

いくら?と聞いてみる。

4万円以上かかる、自分で交換する想定の4倍以上でした。

店員さんはさらに続ける「16GBあればたいていの作業は大丈夫だと思います」

・・「・・考えてまた来ます」と言って○○電気を後にしました。

カルダノ(ADA)が買える!

カルダノ(ADA)が買える!

カルダノ(ADA)の板取引もできる!

日本の取引所ビットポイントBITPOINT

ダイダロスアップデート!バージョン4.8.0

アプデしますかというメッセージが出たので、自動バージョンアップしました。

久しぶりに大変時間がかかりました(^^;

16GB以下のパソコンの人はRTSフラグ使用?で立ち上げてくださいみたいなメッセージが出ました。

8GBのパソコンのためRTSフラグ使用をOKし、再度ダイダロスアイコン起動!

19:00くらいからはじめ21:00過ぎまで頑張りましたが・・

ブロックチェーンの確認96%であきらめ、ダイダロスを停止して明日頑張ろうと思って寝ました。

翌朝8:00にダイダロスアイコンクリック。

前日の96%から再開というのがいつものパターンなのですが、今回の4.8.0は0%から開始!?

立ち上げ完了が14:25、実に6時間25分。

その後さらにステークプールが立ち上がるのに10分くらいかかりりました。

・・やっぱ16GBパソコン買うか(;´・ω・)

まとめ

以上「ダイダロスウォレット開かない遅い問題どうしようか考え中・・」でした。

買い替えを考えている16GBパソコンも○○万円するし、今の8GBを遅いけどダイダロスの自動アプデも成功するので我慢して使うか迷います。

思った。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
kazurei

常に時間や心、お金に余裕が無い日々。

子どものころのように、心の底から笑える楽しい日々が懐かしい・・

と、社会人、ほぼサラリーマン人生を振りかえる

ユーチューブ大好き、不思議大好き、定年が見えてきた

無駄に多忙なサラリーマン!

みんなが何それって言いそうなことを、

みんなにお知らせするのが最近の一番の楽しみになってきた

感じで生きてます。

さらに興味のある方はプロフィールをご覧ください。

kazureiをフォローする
資産運用
kazureiをフォローする
ツイてるぞ!なんとかなる!!
タイトルとURLをコピーしました