カテキンのすぐれた効果はよく言われています。
ダイエットだとか、かぜ予防など・・
最近、うわさではコロ〇にも効果が認められたのだとか!?
ますますカテキンを取りたくなっちゃいます!
でもカテキンを取りすぎた場合、デメリットってないのでしょうか・・?
カテキンを取りすぎると問題がある?効果の方が大きいような・・
カテキンを取りすぎた時の問題点とは?
カテキンといえば緑茶。
緑茶といえば、カテキン。
日本人ならお茶を毎日飲むという人も多いはず。
緑茶に含まれるカテキン!取ってますね!グッドです!!
しかし、
身体にすごく?良いと言われるカテキンですが、やはり取りすぎは良くないようです!!
カテキンに含まれるカフェイン
コーヒーにカフェインが入っているとイメージできる人は多いですよね。
しかし、緑茶にも含まれています!
カフェインにはメリットも多いですが、極端な量をとると、
・神経過敏
・睡眠障害
・顔面硬直
・嘔吐
・胃腸障害
などが現れることがあるようです。
WHO(世界保健機構)による1日のカフェイン摂取限度は300mg。
国によっても多少違いがあるようです。
カナダ保健省(HC)は健康な成人で400mg、妊婦や授乳中の方などは300mgまでとされています。
英国食品基準庁(FSA)では、妊娠した女性のカフェイン摂取量を200mgに制限するよう求めています。
カナダ保健省 (HC)は健康な成人で最大400mg、妊婦や授乳中の方などは最大300mgまでとしています。
緑茶のカフェイン量は100g(湯呑1杯)あたり20mgほど。
500ミリペットボトルの通常のお茶のカフェイン量は約50mg。
なので、1日(湯呑で飲む場合)10杯程度、500mlペットボトル換算だと4本程度(濃いめのお茶や機能性のお茶などの場合はその半分程度)であれば問題無い(1日のカフェイン摂取限度を300mgとした場合)ようです。
ただし、カフェインは想像以上にいろいろなものに含まれています。
栄養ドリンクや風邪薬、頭痛薬、チョコレート、青汁などにも入っていることが多いです。
なので、お茶やコーヒーを多く飲む人は、カフェインの取り過ぎには十分注意が必要です!
カテキンに含まれるタンニン
ポリフェノールの一種(お茶の苦味成分)であるタンニン。
取り過ぎによる問題点としては、鉄の吸収を妨げる効果もあるとして、貧血気味の方は注意が必要なのだとか。
また、タンニンの取り過ぎで便秘になる可能性もあるようです。
お茶(タンニン)を食事中にとると栄養の吸収を妨げたり、食事中に水分を取ると、料理を胃に流し込んでしまうようになります。
噛む回数が少なくなると、だ液の分泌が悪くなり、その結果、消化に悪い影響を及ぼしやすいとも言われています。
お茶や水など水分は食後に飲むようにしましょう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
カテキンに含まれるシュウ酸
シュウ酸は尿路結石の原因になると言われていますが、ほとんどの食品に含まれています。
シュウ酸が特に多い食品は、バナナやナッツ類、ココア、コーヒーなど。
取り過ぎると、尿路結石や腎不全などになる可能性があるそうです。
カテキンのメリットを活かすために
お茶、カテキンがダイエットにいい、インフルエンザの対策になる、食中毒や花粉症、口臭、美肌効果がとか、体に良いからと言って、がぶがぶ飲みすぎるのは止めましょう!!
そんな人はあまりいないと思いますが、ブームや噂にのせられて過剰摂取で悲惨なことになる人が出ないように祈ります!
お茶で水分補給はOK?
私は仕事中の水分補給は〇ーいお茶ですませています。
しかし、これは水分補給という観点で見るとあまりよろしくないそうです。
お茶には先ほども述べた通り、カフェインが含まれています。
カフェインには利尿作用があります。
水分補給したつもりが、反対に体から水分を奪っているのだとか。
これはあまり意識している人は少ないと思います。
コーヒーやアルコールも同様です。
「ビールで水分補給だー」とよくやっていましたが・・
水分補給をと考えるなら、お水を飲みましょう!
のどが渇いたと思ったときはすでに脱水が進んでいるのだとか。
なので毎日決まった時間に水を飲むのが一番いい方法のようです。
寝ている時に足がつる、パソコン作業中目が乾くといった症状なども水不足のサイン!?
一般的に言われているカテキンの効果とは?
何となくカテキン、お茶の効果などは理解している人も多いと思います。
デメリットよりメリットに目が行きやすいですよね。
コマーシャルとかすごいですしね。
ということですが、メリットも書いておかないと・・
カテキンの健康への効果
・肥満予防
・抗ウイルス作用
・抗酸化作用
・殺菌作用
・抗菌作用
・血糖の上昇を抑える作用
・虫歯予防
・口臭予防
・コレステロールを下げる作用
などの効果が期待されると言われています。
毎日適量を飲むのであれば、このようなメリットが!?
茶カテキンを効率的に取り入れる方法を動画で!
茶カテキンを効率的に取り入れる方法|伊藤園|OCHAプロジェクト|食欲の秋 1分57秒
☆~茶カテキンの原末も人気!?興味のある方はこちらをクリックorタッチ!⇒茶カテキン 50g 無添加 メール便 対応可 健康食品の原料屋
※カテキンの取り過ぎにはご注意!!!
お茶などの飲料以外にもカテキンが含まれているものが!?
お茶や紅茶、ウーロン茶など以外にもカテキンが多く含まれているものがあります。
チェックしておきましょう!
・りんご
・チョコレート
・ぶどう
・さくらんぼ
・梨
・大豆
・小豆
・ココア
などなど。
カテキンは体に良さそうですが、摂取量が多いと思われる人は、取り過ぎに注意しましょうね!
☆~カテキンマスクスプレー・・こういうのもいいかも!気になる方はこちらをクリックorタッチ⇒グリーンティーラボ 抗菌・抗ウイルスマスクスプレー 日本製 カテキン マスク スプレー green tea lab キシマ
まとめ
以上「カテキンを取りすぎると問題がある?効果の方が大きいような・・」でした。
なんでもそうですが、取り過ぎは健康に悪影響をもたらしますのでご注意!!
カテキン、緑茶を毎日適量飲んで健康をめざしますか・・(*・ω・)/ハーイ
☆~
下のリンクボタンを押すと、このブログにポイントが入っちゃいます!
↓このブログいいんじゃない!?とか思った方はポチっとしてください♪お互いすごくハッピー♪になれるかも~☆
雑学・豆知識ランキング